●酸化マグネシウムがレボドパ(L-Dopa)・カルビドパ配合剤の体内動態に与える影響の評価窪田 敏夫他●産学連携から生まれた市販医薬品磁性化技術を臨床応用するための研究◎シルニジピンによるミトコンドリア品質維持機構と難治性疾患への適応拡大●急性大動脈解離における炎症性バイオマーカー:インターロイキン6の関与に関する臨床的検討◎肥満・糖尿病に伴う認知機能低下の新規予知指標・治療戦略の開発●ゲノムワイド関連解析を用いた急性リンパ性白血病のステロイド感受性関連SNPの探索赤羽 弘資他●DsbA-L遺伝子を標的とした新たな糖尿病治療戦略の開発に向けた臨床研究◎小児急性リンパ性白血病に対する維持療法の最適化に向けた遺伝子多型解析●「希少がん」軟部肉腫のキナーゼ阻害剤著効例に基づいた新規治療法開発末原 義之他●膵癌治療の個別化に関する多施設共同研究辻 大樹他●心不全患者に対するバンコマイシン推奨投与量の検討−ファーマコメトリクスに基づく心不全型薬物動態モデルの活用−●標的絶対定量プロテオミクスに基づく治療抗体医薬モニタリングの基盤構築立川 正憲他●5-FU系抗癌剤薬物代謝に関わるピリミジン分解経路異常症のスクリーニング法の確立中島 葉子他◎スティーヴンス・ジョンソン症候群/中毒性表皮壊死症の発症・重症化予測系の構築に向けて●超治療抵抗性統合失調症患者のグルタミン酸作動性神経代謝物レベル:横断的3TプロトンMRS試験●進行肺癌に対するCpGODN(K3)を用いた新規がん免疫療法の開発:第1相臨床試験●急性心不全に対する低用量心房性ナトリウム利尿ペプチドの付加効果に関する無作為化比較試験●メトトレキサート抵抗性の関節リウマチにおけるトファシチニブへの切り替え対トファシチニブ追加併用のオープンラベル、多施設共同、ランダム化非劣性試験古田 俊介他●エルロチニブおよびアファチニブ服用患者の角層の内野 智信他セラミド解析◎内在性化合物を用いたOATP1Bを介した薬物相互作用ポテンシャル評価法の開発楠原 洋之他◎薬物動態および毒性評価系としての利用に向けたヒトiPS細胞由来腸管細胞の作製岩尾 岳洋他●母体抗精神病薬による新生児薬物離脱症候群および薬物の乳汁移行のLC-MSでの検討伊 藤 直 樹●Driedplasmaspot法を用いた抗悪性腫瘍薬の血中薬物濃度測定法牧原 玲子他◎直接型経口抗凝固薬のトラフ期・ピーク期・血管損傷和 泉 大 輔時の効果●肺移植患者における個別化薬物療法山口 浩明他●日本人統合失調症患者に対するクロザピンの個別化治療の確立赤嶺由美子他●Dravet症候群を対象としたスチリペントールの相互山 本 吉 章作用・薬物動態解析●血清中パラオキソナーゼ3とシンバスタチンおよびカンレノン加水分解活性との関連三坂 眞元他●ストレス脆弱性についての表現型と末梢血トランスクリプトームの統合解析●ヒト皮膚における薬物トランスポーターの発現探索と発現量の個人差要因解明小林 大介他●網羅的全ゲノム解析法を駆使した感冒薬関連重症薬疹における疾患感受性遺伝子の同定人見 祐基他●非小細胞肺癌における個別化薬物療法構築のための臨床薬理学研究第2篇 平成25年度 海外留学助成金報告●ルートビッヒマクミリアン大学ミュンヘン留学記藤 倉 知 行◎臨床薬理研究振興財団研究大賞受賞第1篇 第41回(平成28年度)研究奨励金交付論文募集主題:「臨床薬理研究」◎複数のCYP分子種が関与する薬物相互作用の網羅的予測システムの構築佐藤 洋美他●薬物相互作用の迅速・網羅的検出を目的とした低侵襲カクテル試験の確立田中紫茉子他堀 弘 明他林 秀 樹他梅村 将就他西田 基宏他藤田 大司他田中 将志他鬼木健太郎他加藤 元博島本 裕子他岡本(内田)好海他中島振一郎他西田 純幸他永井 利幸195◆2019(第40号)
元のページ ../index.html#213