*1 OKURA TSUYOSHI はじめに要 旨目的 脂肪酸結合蛋白Fatty acid binding protein-4(FABP4)がヒト、マウス筋細胞においてインスリン抵抗性に関与するか検証を行う。方法 2型糖尿病患者、非糖尿病ボランティアに食事負荷試験を行い、食前後血中FABP4を測定した。グルコースクランプ法にてインスリン抵抗性を評価した。マウス筋細胞C2C12にて、FABP4のインスリンシグナルへの影響を、ウエスタンブロット、グルコース同位体による糖取込み能評価を用いて解析した。結果 非糖尿病では食後FABP4は全員低下していたが、2型糖尿病では半数に食後FABP4上昇が認められ、平均も高値であった。2型糖尿病ではグルコースクランプ値も高値であった。FABP4はマウス筋細胞においてインスリンによる糖取込み能を低下させ、ウエスタンブロットにてAktのリン酸化を抑制した。結論 FABP4は2型糖尿病においては食後の上昇を来す患者がおり、マウス筋細胞のインスリンシグナル、糖取込み能を低下させ、インスリン抵抗性に関与していることが示唆された。鳥取大学医学部 循環器・内分泌代謝分野インスリン抵抗性を改善させる新たな治療標的が期待される。また、インスリン分泌不全は遺伝的要因が大きいとされているが、そのため治療標的が見つかりにくく、環境因子としては何が影響するのか不明な点が多い。 我々はこれまでにインスリン抵抗性の最も精密な評価方法である、グルコースクランプ法を用いてヒトのインスリン抵抗性に関する研究を行ってきている。グルコースクランプ試験は大量のインスリンとブドウ糖を静注し、2時間以上かかる、非常に煩雑な検査である。我々はこれまでに血中のCペプチドと空腹時血糖を用いて、グルコースクランプ試験の結果を推定できる新規インスリン抵抗性指標を報告してきた1,2)。また、日本人ではBMIが23以上でグルコースクランプ法によるインスリン抵抗性を示すことを報告した3)。アメリカ糖尿病Key words:脂肪酸結合蛋白、FABP4、インスリン抵抗性、グルコースクランプ、食事負荷試験The investigation of a novel insulin resistance therapeutic target FABP4 糖尿病の病態はインスリン分泌不全とインスリン抵抗性であり、インスリン抵抗性を規定する因子として、アディポネクチンなど様々な液性因子が報告されているが、何が最も影響するのか不明な部分が多い。また、インスリン抵抗性に関与する因子として、体組成での内臓脂肪、脂肪肝、脂肪筋などが考えられているが、どれが最も影響する因子であるかは不明な部分が多い。さらにサルコペニア肥満、フレイルなどが注目されているが、骨格筋のインスリン抵抗性、脂肪筋などを規定する因子として明らかなものはまだない。また、インスリン抵抗性を改善させる薬剤としてはメトホルミン、ピオグリタゾンくらいしか現存せず、それぞれの薬剤も副作用もあり、使いにくい面があるため、in the type 2 diabetes mellitus大倉 毅*1 1692型糖尿病における新規インスリン抵抗性治療標的FABP4の検討
元のページ ../index.html#185