臨床薬理の進歩 No.45
107/222

*1 KUNIMASA KEI *2 NISHINO KAZUMI *3 KUKITA YOJI Pembro lizumab in lung cancer patients國政 啓*1  西野 和美*2 久木田 洋児*3はじめに要   旨目的 Programmed cell death-1(PD-1)阻害剤の治療効果予測のゲノムバイオマーカーの探索研究を行った。方法 一次治療でPembrolizumab単剤が導入された進行期肺癌患者で、保存組織検体をTruSight Oncology50にて解析し、検出された変異、Tumor mutation burden(TMB)、Oncogenic mutation count(OMC)、Programmed cell death-1 ligand tumor proportion score(PD-L1 TPS)とPD-1阻害剤の効果(無増悪生存期間:Progression free suvival(PFS))との相関を検討した。結果 解析対象症例は61例。PFSの中央値は9.0[4.8-38.0]ヶ月で、TP53とERBB2の増幅の共変異、NFE2L2変異を有する症例では有意にPFSが短縮し、PD-L1 TPS≧80%、OMC≧3がPFSとそれぞれ有意な相関を認めた。PD-L1 TPSとOMCに相関はなかった。結論 PD-L1 TPSとOMCの組み合わせがPD-1阻害剤の効果予測マーカーとなる。大阪国際がんセンター 呼吸器内科     同   上大阪国際がんセンター ゲノム病理ユニット療法によるPD-1/PD-L1阻害剤の使用が推奨されている。同薬剤の効果の予測因子としては腫瘍細胞表面のPD-L1(Programmed cell death 1- ligand 1)発現が臨床導入されており、実際にPD-L1の陽性細胞数(Tumor proportion score:TPS[%])により、その治療方針が層別化されている1)。PD-L1 TPS≧50%の高発現群では単剤治療もしくは複合免疫療法が推奨され、PD-L1 TPS<50%の中等~低発現群では複合免疫療法が推奨されている2)。 しかし、PD-L1 TPSは十分な効果予測マーカーではなく、PD-L1高発現群にもかかわらず、PD-1阻害剤が無効な症例が約50%存在している。また、単剤療法と複合免疫療法の比較において、どのような患者に殺細胞性抗がん剤の併用が必要なのかも、Key words:肺癌、PD-1阻害剤、遺伝子パネル、oncogenic mutation、ゲノムバイオマーカーComprehensive genomic biomarker screening study for  肺癌治療を含む固形癌の抗がん剤治療において、近年極めて大きな進歩が2つあった。1つ目はPD-1(Programmed cell death-1)阻害剤を中心とする免疫チェックポイント阻害剤の導入、2つ目は次世代シーケンサーの技術開発によるがん遺伝子パネルの臨床導入による癌ゲノム医療の実装である。進行期非小細胞肺癌における抗PD-1阻害剤の導入については、2017年のPD-1阻害剤単剤療法の臨床導入にはじまり、近年は従来の殺細胞性抗がん剤との併用療法(複合免疫療法)へ進み、2019年度版の肺癌診療ガイドラインでは、ほぼ全ての症例で、一次治療から単剤治療もしくは複合免疫93肺癌におけるPembrolizumabの治療効果予測の網羅的ゲノムバイオマーカー探索研究

元のページ  ../index.html#107

このブックを見る