臨床薬理の進歩 No.45
190/222

第1篇 活性ペプチドの臨床薬理学的研究●降圧剤ペプチドの臨床応用 −レニン-アンジオテンシン系抑制剤の進歩− ●[Sar1,IIe8]Ang IIに関する基礎と臨床 ●キニンとテンシン ●ペプチド性神経伝達物質に関する研究 大●結核菌細胞壁骨格とムラミルペプチドの免疫増強活性と抗腫瘍活性 第2篇 海外留学及び視察報告●英国における臨床薬理学の現況 ●海外視察報告 第1篇 薬物代謝と種差●抗不安薬の作用と薬物動態の種差 小川 暢也他●病態と薬物の体内動態 田村 善藏他●肝ミクロゾームの薬物代謝酵素の精製による種差の研究 ●薬物の代謝と毒性に関する比較薬理学的研究 ●脳内アミンならびに関連物質のヒトならびにラットにおける下垂体成長ホルモン分泌におよぼす影響 第2篇 海外留学及び海外視察報告●モントリオール臨床医学研究所に留学して 池●海外留学報告書 柳●海外視察報告 荻原 俊男他海老原昭夫他荒川 規矩男 塚 正 徳東  市 郎他峰 下   哲中 島 光 好加藤 隆一他北川 晴雄他加 藤  讓他 田 正 春 田   尚鹿 取   信第1篇 カテコールアミンの臨床薬理●血中カテコールアミン分析法の進歩とその臨床的意義 ●カテコラミン遊出からみた動的交感神経機能検査の開発と高血圧への臨床応用 ●高血圧疾患におけるカテコールアミンの病態生理学的意義 ●ドーパミン欠乏に起因する特発性浮腫その病態成立機序と治療 岡   博他●家族性カテコラミン代謝異常症の臨床薬理学的研究:林    昭18年間の歩み 第2篇 海外留学及び海外視察報告●National Institute of Mental Healthに留学して 北 中   勇●トロント大学薬理学教室に留学して 渡 部 修 三●海外視察報告書 森   昭 胤第1篇 脂質代謝の調節●アラキドン酸カスケードの酵素と阻害剤 山●コレステロールの代謝調節 ●リポ蛋白代謝−特に動脈硬化発生機構との関連において 内●血漿高比重リポ蛋白(HDL)とアポ蛋白,LCAT酵素 ●血清脂質・リポ蛋白の代謝的特性−血清濃度水準のホメオスタシスの存在− 第2篇 海外留学及び海外視察報告●University of Texas Health Science Center at Dallas に留学して 和 田   博国府 達郎他吉 永  馨他 本 尚 三遠 藤  章他 藤 周 幸赤沼 安夫他秦   葭 哉北    徹172臨床薬理の進歩 総目次◆’80(第1号)◆’81(第2号)◆’82(第3号)◆’83(第4号)

元のページ  ../index.html#190

このブックを見る