臨床薬理研究振興財団40年のあゆみ
104/132

第3篇 海外留学等補助金報告■フランス留学■ハリケーンとフットボール■ボストン留学記 第4篇 平成17年度 海外留学助成金報告■GroupHospitalierPITIÉ-SALPÊTRIÈRE留学記解明による癌治療個別化の試み■日本人小腸におけるチトクロームP450mRNA発現パターンと遺伝子多型との関係■薬剤性聴覚障害の発症予防のための12SribosomalRNAミトコンドリア遺伝子変異解析■NAT-2遺伝子多型ハプロタイプとST合剤による副作用との相関■薬効制御因子の遺伝子情報を活用した個別化薬物治療戦略の確立を目指した臨床研究有吉範高■抗菌薬を用いたトキシコゲノミクス研究津田英利他■気分安定薬奏功機序解明のための包括的遺伝子発現解析■β1アドレナリン受容体遺伝子多型とβ遮断薬の薬効に関する薬理遺伝学的研究■小児急性リンパ性白血病に対する多施設共同臨床研究への遺伝薬理学研究導入の試み■サルモネラ多剤耐性化に関与する多剤排出トランスポーターAcrAB誘導機構の解析■新規HPLC法によって調べられたomeprazoleの体内動態と相互作用−CYP2C19遺伝子型に関連して−■薬物動態に関する薬物間相互作用を網羅的に予測する方法の開発■腎移植レシピエントにおけるミコフェノール酸の治療的薬物モニタリングの臨床応用−薬物動態学及び薬力学的解析を用いて−てて三浦正義他■母集団薬物動態学・薬力学に基づいた、発熱性好中球減少症に対するセフォゾプランの適正投与法の確立■腎移植患者における内因性コルチゾールのリンパ球感受性に基づくステロイド減量・離脱の可能性■抗血小板薬の治療効果を早期に判定するためのバイオマーカーの検索および個体差要因の検索金丸 裕桑井寿雄宮原晋介菱川修司輿水崇鏡他竹ノ下(中谷)祥子他松永達雄川口鎮司富田博秋他三輪宜一他森 鉄也他二階堂英司他宇野 司鈴木洋史他野村憲一他竹内裕紀他花田和彦他■耐糖能異常を有するメタボリックシンドロームにおけるインスリン抵抗性改善の心血管機能に対する検討■ベンゾジアゼピン系薬剤の適正使用とその離脱方法に関する研究■進行肝細胞がん患者を対象としたHLA-A24および-A2結合性Glypican-3(GPC-3)由来ペプチドワクチンの臨床第Ⅰ相試験中面哲也他■国内未承認薬の安全対策に関する研究:ボルテゾミブの経験を通じて抗動脈硬化作用に関する研究■ミクログリアを標的とした筋萎縮性側索硬化症に対する治療法の開発■関節リウマチ患者を対象としたメトトレキサートの時間治療■日本人集団におけるCYP2D6遺伝子多型と酵素機能変化のファーマコゲノミクス解析■慢性腎症患者における腎臓局所レニン・アンジオテンシン系の評価■Ca透過カチオンチャネル遺伝子発現のエピジェネティックス制御と降圧薬感受性への影響■心肥大を伴う心不全患者血清における可溶性VEGF受容体2レベルの意義■β受容体遮断薬のヒト小腸吸収トランスポーター■薬物動態制御因子の分子時計機構■胆汁酸の排泄に関与するABCトランスポーター多型と原発性胆汁肝硬変の重症化との関連■ヒト腎臓に発現するorganicaniontransporter(OAT)1、OAT3の輸送機能をフェノタイピングするためのプローブ薬の探索研究■重症感染症患者におけるリネゾリドの血中動態、組織移行性および抗菌作用内藤隆文他■シタラビンとゲムツズマブオゾガマイシンのがん細胞内薬理・薬物動態に基づく白血病治療のテーラーメイド化第2篇 海外留学等補助金報告■ピッツバーグ留学記阿知和宏行■オハイオ州立大学脳神経外科留学体験記黒住和彦深井 希■ワシントン大学留学記■ダラス、テキサス留学記船戸弘正第3篇 海外留学等助成金報告■テキサス大学M.D.アンダーソンがんセンター柳田正光古本智夫中尾睦宏他湯地晃一郎他小川佳宏他竹内英之藤 秀人平塚真弘他西山 成他伊藤友香他和田啓道他加藤 将夫他小柳 悟他塚元和弘他前田和哉他山内高弘他1022009(第30号)第1篇 第31回(平成18年度)研究奨励金交付論文募集主題:「臨床薬理学」■遺伝子発現解析と転写因子結合部位助成事業2010(第31号)第1篇 第32回(平成19年度)研究奨励金交付論文募集主題:「臨床薬理学」■n-3多価不飽和脂肪酸の

元のページ  ../index.html#104

このブックを見る